2009年1月15日木曜日

渓流ルアー、タイでは無理だけど…

僕が一番好きな釣りは、磯の上物釣りと渓流のルアー釣り。え?意外だって?
タイでは船釣りばかりしてるけど、それは、タイ特有の激しい干満とか安全性とか、
致し方ない別の理由で、好きな釣りが出来なくなってるわけ。
でね、渓流のルアー釣り。
僕は鳥取県の智頭という町で産まれた。山奥でね。町中でせせらぎの音が聞こえる。この原風景が僕の渓流釣りに繋がってる。
産まれた病院の前の川では今でも岩魚が釣れる。ゴギっていう中国地方特有の頭まで白点のあるイワナ。
それとヤマメ。もう放流のアマゴに置き換わってしまって、田舎では実質的に絶滅なんだけどね。以下アマゴと言っておくか。
これらをルアーで釣るんだ。定番は5gのブレットン。フランス製。次点はメップス各種、これもフランス製。そしてスプーンの名作ハスルアー。
重さを変えると、投げる時の微妙なコントロールが狂う。だから、まずどんなルアーでも5gに限定するんだ。
DSCN2869
そして、あらゆる姿勢から、ピンポイントに5gのルアーを正確に打ち込むのが僕のやり方。
木が覆いかぶさってる場所などで、バックハンドの水面スレスレのキャストでスパッと入れて、左ハンドルで間髪入れず巻く。
ガツン!これでしょ、やっぱり。
春は残雪の深々と残る3月から、放流アマゴいっぱいの9月までがシーズン。
実は禁漁後も銀毛が釣れるのだが、オフレコ!
アマゴとイワナの出方の違い、餌釣りとの出方の違い、先行者がいてもルアーなら出る、とか興味は尽きない。
例えばイワナ。追ってきてルアーを食い損なって、僕の足の間をくぐって元場所に戻り、次の一投で釣れたりする。結構お馬鹿。
ヤマメ・アマゴ。警戒心が強いくせに、超不自然なダウンストリームキャストで釣れることもある。良型は身がサーモンピンクになって旨い!
レインボー。各鰭がピンピンに尖るまで復活した脱獄犯は、美しい魚体で凄いパワーを見せてくれる。びっくりもんだよ。
渓流釣りの欠点は、資源が限定的なことから来る絶望感。これが一番辛いな。その点、海の無限性は安心で助かる。
日本の渓流魚よ、温暖化に負けず、繁栄を続けてほしい。いつか僕も会いに行くから。
皆さん新年会に会いにきてくれないけど(失笑)。

1 件のコメント:

  1. tokuhain - 2009年 1 月 15 日
    メーカー名は知りませんが、スピナーが基本で、スプーンは川幅の大きな河川で使ってました。
    だって、昔は、ミノーはラパラのバルサミノーくらいしかなかった(知らなかっただけ?)ですから。
    確かに、イワナはおバカさんですよね。何回でも食ってきますし、あのちょっと爬虫類的な顔つきが憎めない。
    それに引き換え、ヤマメは体高がありバランスの取れた体形で、女王にふさわしいですね。
    タイでも、スプーン、スピナーで狙えるカスープがいるではありませんか。スピナーは、バラ、チャドーにも有効そうですよ。
    新年会、ドタ参はありでっか?

    ☆ リュージョン - 2009年 1 月 15 日
    サケ科渓流魚。いいですよね。美しく、かつアグレッシブで。
    コイ科は、引かないわけじゃないんだけど、かっこ悪いっす。
    新年会、何でもありです。ご回遊の可能性あり、と認識しておきます。

    koni masatoshi - 2009年 1 月 20 日
    ニジマスをスピナーで狙った事があります。追っては来るのですがフックできないでいたところ、子供3人ずれがワイワイガヤガヤと隣へ来て 無造作に同じくスピナーを放り入れると 一発でヒット、ノックアウトを食らっってしまった。
    ニジマス狙いは 生きたコオロギです。百発百中間違いなく釣れます。うまく流せば トウモロコシでもOK。
    コオロギは 山の中のガソリンスタンドで売ってます。(タイでは売ってないかも)

    ☆ リュージョン - 2009年 1 月 21 日
    マークさん、こんばんは!
    タイはさすがに暑くてサケ科がいません。残念ですね。
    コオロギ、日本でははペットショップで爬虫類の餌として売ってますね。
    シラチャでは何と言ってもコ・ロイでしょ、やっぱり。

    返信削除