ダーバン沖の根回りを狙いにラシトさん、アキヒロさん、ユッカさんとリュージョンの4人で出掛けた。
船はキャプテン・スチュワートのホットスタッフ号、中乗りはトーマスとハーベスト。
事前に底の小物と言っておいたのに、乗り込むと盛んにトローリングのシイラを勧めてくる。
暇な釣りは前回で懲りたので「トローリングはいや。。ボトムフィッシング!」
6時に出船し、まず港外でエサ確保。ショットガンサビキでサバとムロとモモイトヨリが入れ食い。細いゴマサバで脂なさそう。
さて本番。ダーバン沖10kmあたりに点在する根回りを狙う。水深は50~80m。根自体は小さくてほとんど砂地だ。スリンガー
3人は胴突仕掛にイカ切り身で、僕はジギングで始めた。釣りが初めてのラシトさん、タイを一荷で釣って皆を驚かす。
ジギングは2時間ほどしゃくったが結果出ず、歯物にジグを切られるばかり。小さくてもいいから青物釣りたかったのに…
僕もジギングを見切ってエサ釣りに転向。そのころには北東の風が強くなり船は激しく風下に流される。
ポイントに当たるとガツガツとイカを食いちぎるアタリ。雑魚アタリに素針を何度も引くが、そのうちタイが掛かる。
皆は船備え付けのPE8号の道糸を使っており、強い流れで錘が浮いてしまって釣りにならない模様。
僕はPE3号なので容易に底取り。すぐに魚信ガッガガッ。あ~楽しい。群青の澄んだ海からピンクの魚体が次々に釣れる。ソルジャー
赤いタイは3種類居るようだ。7割はスリンガー。目の下に青い線、尾が黄色で体高がある。小型。
2割がソルジャー。これは日本のマダイと区別がつかない。釣れるのは若魚だが、真鯛並みに大きくなりそうだ。
1割がイングリッシュマン。おでこが出て、棘条が長く、赤い横縞が鮮やか。一回り大きめ。成魚はどんなのかな?イングリッシュマン
僕はイングリッシュマンを3匹釣ったが、うち1匹は規定の40cmに1cm足らず放流。
しかしダーバンはタイ類が多いな。こりゃ道具を繊細にしてタイラバで攻めたら面白そうだ。
今度日本に帰ったらタイラバ道具一式揃えてダーバンの海に持ってこよう。
2014年4月3日木曜日
南アフリカで初めてのタイ釣り①
登録:
コメントの投稿 (Atom)
タイからですか・・・
返信削除こりゃ面白そうですね!!如何にして小さな根に長時間船を停めてられるか???
で、釣果が変わりそうです。
余り流されると鯛ラバはシンドイよね!!
次の日本帰国はいつ???
タイミング合えばあの場所で会えるかも???
鯛いっぱい、鯵少なし。カンルアンが存在しないのはショックでした。
削除タイラバの本領発揮っすね!
返信削除当方もこれからタイラバを真剣に取り組むなり。
色々タイラバ情報載せて下さいね!
タイラバちゃうって。胴突イカ切身。水深は50~80m。ドテラでツツーッと流れてしまうので、タイラバならPE0.6号×タングステンの75gとかでしょう。
削除魚以上にフライリールor太鼓リールのお化けのようなタックルが見えますが、それで50~80mの棚で釣ったのですか?
返信削除日本人はよう使いませんが、中乗りや現地客は普通に使います。径30cmで一巻94cm!
削除こっちより釣れる魚美味しそうですね!
返信削除タイランドでは圧倒的に豊富だったアジ類が、ここでは乏しいような気がします。
削除